fbpx
TOP / ブログ

技能実習生の日本語能力

技能実習生として外国人の受け入れをする企業にとって、

技能実習生がどの程度日本語を話すことができるのかは

とても重要になってくると思います。

仕事を円滑に進めるためのコミュニケーションツールとしても必要不可欠です。

日本語が不十分であると日本人社員との意思疎通が取れず、

入社してから言葉の壁にぶつかる実習生も少なくありません。

現場でのコミュニケーション不足は危険に直結する恐れもあります。

 

 

 

外国人の日本語のレベルの判断基準にもなるのが日本語能力試験です。

日本語能力試験とは日本国内及び海外において、日本語を母語としない者を対象として、

日本語能力を測定し、認定することを目的とした試験です。

日本語能力試験にはN1からN5までの段階があります。

N1からN5の認定の目安

N1幅広場面で使われる日本語を理解することができる
N2日常的な場面で使われる日本語の理解に加え、より幅広場面で使われる日本語をある程度理解することができる
N3日常的な場面で使われる日本語をある程度理解することができる
N4基本的な日本語を理解することができる
N5基本的な日本語をある程度理解することができる

技能実習生の日本語レベル

現地では日本語検定試験のレベルN5~N4を基準に学習を進め、

日本入国後にさらに上級レベルを目指し学習して行きます。

初めて日本に来る技能実習生の多くはN5レベルと言われています。

このN5は、どこに行くのか、何時なのか、できるできないなど、

単語での会話や基本的な日本語の読み書きができる程度です。

N4になると、簡単な言い回しであれば比較的スムーズに会話を行うことができます。

技能実習生が仕事で使う日本語レベルとしては、

最初にN4程度の日本語力があれば問題ないでしょう。

技能実習生との会話で日本語が通じない場合は、ほとんどの場合、

英語で意思疎通を図ることが多いです。

日本語と英語を交えながら話すとより伝わりやすくなることもあります。

日本語を向上させるには

☆仕事で使う作業などの専門用語を教える

☆文化や習慣について教える

☆よく使う日常会話の言葉を教える

☆丁寧な日本語で会話する

などがあげられるでしょう。

  

日本語のテキストでの勉強ももちろん大切だと思います。

それに合わせてできることは日常の一つ一つの言葉を大切にすることが望ましいです。

事前に仕事でよく使う専門用語を勉強をするものの、

実際に日本に来て仕事を始める際には、戸惑うことも多くあります。

従事する仕事で使っている専門用語を改めて、使用する道具などを直接見せるなどしながら、

教えると伝わりやすいです。

また、技能実習生は来日前に簡単な日本語について学びますが、その多くは一文であり、

実際の会話には使わないことがほとんどです。

そのため、よく使う言葉や会話、タイミングを実際の会話の中で教えたり、

作業日誌を日々実習生に書いてもらいその内容を添削してあげたりなど、

話すのに合わせて書くことも同時に学べてより深い理解に繋がるでしょう。

日本人側の日本語の使い方もとても重要です。

そのため、小さい子と話すようなつもりで、優しく丁寧な言葉を使って会話しましょう。

外国と日本には文化や習慣の違いが多く、日本にしかない礼儀作法も多く存在します。

礼儀がわからず、お互いに嫌な思いをしてしまうことのないよう、なるべく早いうちから、

教えてあげると良いでしょう。

 

 

 

あとがき

先日訪問指導に行った際にスリランカ人の実習生から聞いた話ですが、

市役所の地域の日本語教室に積極的に参加し、

活動の中で生活で必要な日本語や日本の文化・ 習 慣などを学んでいるそうです。

今月の教室ではゴミの出し方を勉強して、参加者で卓球をして体を動かしたとの事。

日本人だけでなく多国籍の方と日本語を通してコミュニケーションをとっているようです。

スリランカで国民的人気スポーツのクリケットをしたいと自分たちで提案したそうで

実現できるのを楽しみにしていました。

毎月行われているので来月にまた話を聞くのが楽しみです。

 

 

愛知県、名古屋市をはじめ外国人材雇用をご検討の方は、

実習生、特定技能問わず、全国対応いたします。

申し込みご希望の場合は、当組合までお問い合わせください。

▼詳しくはこちら

https://sanesu-lp.com/

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA